- HOME
- ニュースリリース
売り手も買い手も双方に適用されるインボイス制度 対策準備は大丈夫でしょうか?
<インボイス制度とは>
インボイス制度(適格請求書保存方式)とは、適格請求書(インボイス)と仕入税額控除に関するルールを定めた制度です。
軽減税率の導入に続き、2023年10月に導入されます。
インボイス制度が始まると、買手が消費税の仕入税額控除を行うとき、売手が交付した適格請求書の保存をしなければいけません。
インボイス制度のポイント
- 適格請求書発行事業者は消費税及び地方消費税の申告義務が生じる
- 適格請求書発行事業者だけが仕入税額控除できる
適格請求書発行事業者になるべき事業者
準備ポイントは3つ
導入経費を抑えるためのおすすめ公的制度①
IT導入補助金
インボイス制度の対応を見据えた会計ソフト等のITツール導入をこれまで以上に促進するため、補助率の引き上げ、クラウド利用料の2年分の補助を実施する予定です。最大350万円のITツール導入補助に加えて、PC、タブレット、レジ等の購入も支援するとしています。
インボイス枠を使ったおすすめ公的制度②
小規模事業者持続的発展支援事業(持続化補助金)
持続化補助金は小規模事業者が経営計画を策定して取り組む販路開拓等を補助するもので、「インボイス枠」として、免税事業者から適格請求書発行事業者(インボイス発行事業者)に転換する場合、補助上限額が100万円に引き上げられます。補助率は2/3です。
インボイス制度に対応するにあたり、必要に応じて請求書の作成システム、受発注システム等の改修が必要になることもあるでしょう。
制度導入にかかるコストをできるだけ少なくするために、こうした補助金制度を上手に活用することをおすすめします。
最新情報一覧
- 2023.01.25
- 【株式の生前贈与 手続きとポイント解説】
- 2023.01.05
- 相続税告は自分で行うべき?判断基準やリスクについて
- 2022.12.08
- 相続税対策・・・事前対策と事後対策
- 2022.10.17
- 売り手も買い手も双方に適用されるインボイス制度 対策準備は大丈夫でしょうか?
- 2022.10.17
- 第6回公募採択結果が発表・緊急対策枠が追加されました!事業再構築補助金
- 2022.09.26
- 新枠追加!最大補助額100万円!IT導入補助金
- 2022.09.26
- 建物・機械の設備投資も法人税の特別償却の対象に!地域経済牽引事業計画
- 2022.08.31
- 令和5年2月決算企業までが対象!人材確保等促進税制
- 2022.08.31
- 機械や設備導入の予定はありませんか?先端設備等導入計画
- 2022.07.28
- 最大350万円!PC・タブレットなどの購入費が補助対象に! IT導入補助金 2022