• HOME
  • ニュースリリース

ニュースリリース│最新情報一覧

相続で必要となる住民票の除票とは?取得する方法も解説

伊丹市で相続税に強い税理士【和田敦税理士事務所】です。

相続手続きに必要な「除票」: 亡くなった方の詳細な確認

「住民票の写し」とは、特定の人が住民登録をしていることを証明する文書のことを言います。一方で、亡くなったことで住民登録が抹消された方の住民票は「除票」と呼ばれ、相続手続きにおいて重要な役割を果たします。この「除票」は、現在住民登録を維持している家庭とは別の文書として扱われます。 「除票」は、故人が亡くなった事実とその時点での住所を示す公的な記録として利用されます。この書類は通常の住民票と同様の様式を有しており、ただ一点異なるのは、「除票」の印が右上に印字される点です。 記載事項には、通常の住民票に記される氏名、生年月日、住所に加え、死亡した年月日が含まれます。なお、マイナンバーはこの書類には記載されません。 相続手続きにおいて、この「除票」は亡くなった方の詳細情報を提供し、さまざまな法的手続きを円滑に進める上で必要不可欠な文書となります。

相続手続きにおける住民票の除票の重要性

除籍謄本の取得: その意義と手続き

除籍謄本は、亡くなった方がかつて住んでいた地域の役所から取得できる書類です。この文書は、相続人が法的な権利を主張する際に必要となります。取得方法や必要な書類に関する詳細なガイダンスを提供することで、相続人をサポートします。

不動産の名義変更(相続登記)と除票

相続によって不動産の名義変更を行う際には、除票が必要となります。これは、法的な証明として役立ち、新しい所有者の名義に変更する手続きをスムーズに行うためです。

未支給年金の請求: 除票とその関連

未支給の年金を請求する際にも、除票は重要な書類となります。これによって、遺族が年金を受け取る権利があることを証明できます。

相続放棄の手続きと除票の役割

相続を放棄する際には、その意志を示す証拠として除票が必要です。これは、法的な手続きを正確に行うための必要不可欠なステップとなります。

住民票の除票の取得方法: 実際のプロセスを解説

除票を請求可能な関係者: 資格要件を確認する

まず第一に、除票を請求することが可能な関係者の資格要件を確認することが重要です。除票は、故人の直系血族や配偶者、更には法定代理人やその他特定の関係者が請求できるものとなっています。どのような関係の方が請求可能かは各自治体が定めるルールに依存するため、事前に確認を行うことを推奨します。

取得の際の必要書類と費用: 必要なものをリストアップと手続きのガイド

除票の取得にあたっては、いくつかの書類の提出が必要となります。通常、請求者の身分を証明する文書(運転免許証や健康保険証など)と故人の死亡証明書が要求されます。また、一部のケースでは、故人と請求者の関係を示す文書も必要となります。 費用に関しては、自治体によって異なるため、事前に確認を行うことが重要です。除票の取得費用は、通常は数百円程度で、申請フォームに必要事項を記入し、必要書類を提出することで手続きを進めることができます。 以上のように、除票の取得はいくつかのステップを経ることで完了します。必要書類と費用を事前に確認して、スムーズな手続きを心掛けましょう。

住民票の除票の保存期間: なぜ150年間なのか?

住民基本台帳法施行令の一部が改正され、令和元年の6月20日以降、住民票の除票の保存期間が以前の5年から150年に大幅に拡張されました。この変更は、過去の記録をより長期間にわたり保持し、将来的な相続や家系研究などに利用できるようにするためのものです。 しかし、平成26年の6月19日以前に死亡した人に関する除票は、新たな規定が適用されず、従来の5年という保存期間が適用されます。そのため、その期間を超えると除票のコピーを入手することはできなくなります。

まとめ: 住民票の除票と相続手続きの要点を再確認

死亡届の受理と同時に、自動的に住民票の除票が生成されます。この除票は通常の住民票と似た形式を持ち、書面の右上部に「除票」との表示があり、故人の死亡日が明記されます。 除票は、故人が最後に住んでいた場所の管轄官公庁にて請求することが可能です。相続人は直接窓口へ足を運んで申請するか、郵送での申請を選ぶことができます。相続人であることが証明できれば、特別な委任状は不要です。 新たな規定により、住民票の除票は150年間保持されることになっていますが、相続登記やその他の関連手続きをスムーズに行うためには、早めに除票を取得しておくことが推奨されます。

ページトップへ

相談無料

和田敦税理士事務所では経理の顧問契約・パソコン会計サポートからの起業のご相談まで、税理・会計全般に関するサービスを提供しております。
兵庫県 伊丹市 税理士事務所 所得税 起業 顧問 会計ソフト 法人税 節税 確定申告 監査 法人税 相続税 贈与税 伊丹市の税理事務所

和田敦税理士事務所

〒664-0029 兵庫県伊丹市中野北3丁目4-21 中野ビル3F
TEL:072-782-9013 / FAX:072-782-9024